藤原 拓 教授
桂キャンパスCクラスターC1-2号棟 222号室
TEL: 075-383-3348
FAX: 075-383-3351
経歴詳細へ
日高 平 准教授
桂キャンパスCクラスターC1-2号棟 223号室
TEL: 075-383-3350
FAX: 075-383-3351
経歴詳細へ
野村 洋平 助教
桂キャンパスCクラスターC1-2号棟 221号室
TEL: 075-383-3349
FAX: 075-383-3351
経歴詳細へ
川口 康平 特定助教
桂キャンパスCクラスターC1-2号棟 221号室
TEL: 075-383-3349
FAX: 075-383-3351
経歴詳細へ
周 心怡 特定助教
桂キャンパスCクラスターC1-2号棟 228号室
TEL: 075-383-3352
FAX: 075-383-3351
経歴詳細へ
スタッフ
名前 |
職位 |
楠田 育成 |
技術専門職員 |
Li Jingnan |
特定研究員 |
Nguyen Thu Huong |
特定研究員 |
奥田 朋子 |
研究補佐員 |
尾谷 典子 |
研究補佐員 |
下村 久美 |
事務補佐員 |
笹川 明日香 |
事務補佐員 |
金光 祐美子 |
事務補佐員 |
学生
博士後期課程 (博士課程)
名前 |
研究テーマ |
祖 夢澤 / Zu Mengze (D3) |
Impacts of infrared electromagnetic fields (IR-EMF) on anammox community for wastewater treatment |
Nguyen Anh Vu (D3) |
Elucidation of temperature effects on fouling formation and membrane cleaning to improve forward osmosis performance in wastewater treatment |
Wang Pin (D2) |
Removal of emerging contaminants based on photochemistry and radical chemistry. |
Zhang Wanni (D2) |
Photocatalytic decomposition of sulfamethazine using rotating advanced oxidation contactors: performance, ecotoxicity, and biodegradability |
足立 響 (D1) |
水素過剰消費条件下における嫌気性消化の反応経路への影響 / Effects on the reaction pathway of anaerobic digestion under hydrogen overconsumption conditions |
鵜飼 展行(D1) |
セルロース系バイオマスを対象とした水熱分解前処理メタン発酵プロセスの開発 / Development of anaerobic digestion process for cellulosic biomass pretreated by hydrothermal liquefaction |
Ayik Abdillah(D1) |
Understanding The Mechanisms of Direct Interspecies Electron Transfer In Palm Oil Mill Effluent As A Feedstock For Anaerobic Digestion |
Kwang Ching Yi (D1) |
Insight into the Mechanism of Biogas Upgrading with Hydrogen Addition in Thermophilic Anaerobic Digestion of Sewage Sludge |
Kenga Victor Viluwa(D1) |
Nutrients Recovery and Agar Production from Hydroponic Wastewater using Macroalga Gracilaria spp |
Tianyi Zhang(D1) |
Using Laccase Enzyme to Biodegrade Terephthalic Acid (TPA) in Wastewater |
LORENZO VICTOR LOCSON TOTANES (D1) |
Pilot-scale Cultivation of Macroalga Ulva meridionalis using Treated Sewage Effluent: Growth Characterization, Nutrient Recovery, and Ulvan Extraction |
博士前期課程 (修士課程)
名前 |
研究テーマ |
山村 裕汰 (M2) |
オキシデーションディッチ法におけるマイクロプラスチックの動態 / Dynamics of microplastics at wastewater treatment plants with oxidation ditches |
大鉙 航平 (M2) |
大型藻類ミナミアオノリの培養における下水処理水および溶存鉄の増殖促進効果 / Growth-promoting effects of dissolved iron and treated sewage effluent on the cultivation of macroalga Ulva meridionalis |
Li Hong (M2) |
オキシデーションディッチ法におけるMPs除去率の安定性に対する評価 / Evaluation of stability of removal rate of MPs at wastewater treatment plants with oxidation ditches. |
赤山 慎治 (M2) |
回転円板型促進酸化装置による養液栽培培養液中のRalstonia solanacearumの不活化技術の開発 / Development of a technique for inactivation of Ralstonia solanacearum in culture media for hydroponic cultivation by a rotating advanced oxidation contractor. |
北川 裕介 (M2) |
藻類バイオマスを用いた脱炭素に貢献する生物学的排水処理技術の開発 / Development of biological wastewater treatment technology that contributes to decarbonization using algal biomass. |
倉持 伊織(M2) |
アンモニア回収を組み合わせた下水の脱水汚泥を基質とする嫌気性消化技術の開発 |
小島 暁 (M2) |
温度が光合成細菌による廃水中からの付加価値物質生産に及ぼす影響 / The effect of temperature on production of value-added substances from wastewater using photosynthetic bacteria. |
高嶋 祐司 (M1) |
ミナミアオノリの明期と暗期における最適温度の模索と増殖予測モデルの作成 |
中野 虎依 (M1) |
(未定) |
DING ZHENG (DD学生) |
(未定) |
LIN Kyaw Soe (DD学生) |
(未定) |
学部4回生
名前 |
研究テーマ |
Thant Htut NYI(B4) |
(未定) |
井上 響平(B4) |
(未定) |
吉田 有希(B4) |
(未定) |
2024年度卒業生
名前 |
研究テーマ |
Li Ting (修士課程修了) |
実規模嫌気好気活性汚泥法における亜酸化窒素排出特性の長期評価と発生機構の解析 |
明山 大智 (修士課程修了) |
散水担体ろ床を用いた下水処理における亜酸化窒素排出抑制技術の開発 |
御田 真広 (修士課程修了) |
嫌気条件下での正浸透法による下水の直接濃縮 |
真鍋 弘生 (修士課程修了) |
乳牛ふんを基質とする嫌気性消化における需要に対応したバイオガス生成の制御 |
森川 拓洋 (修士課程修了) |
下水処理場の嫌気性消化における季節変動を考慮した無加温運転の適用性評価 |
山部 海 (学士課程修了) |
下水オゾン処理リアルタイム制御のための主要水質とin-situ蛍光物質の特定 Identification of Key Water Quality Indicators and In-situ Fluorescent Substances for Real-time Control of Ozone Treatment in Wastewater |
2023年度卒業生
名前 |
研究テーマ |
友成 悠斗 (修士課程 修了) |
廃棄物系バイオマスのメタン発酵特性に担体の導電性が及ぼす影響 / Effects of organic acid concentrations and pH on methane fermentation of waste biomass |
2022年度卒業生
名前 |
研究テーマ |
川端 涼太 (修士課程 修了) |
光合成細菌を用いた窒素固定に関する研究 / Nitrogen fixation using photo synthetic bacteria |
後藤 雅貴 (修士課程 修了) |
フォトグラニュールを使用したメタン発酵 / Anaerobic digestion using photogranules |
松村 萌実 (修士課程 修了) |
微生物を用いた廃水処理における制御方法の開発 / Development of a control method for microbial wastewater treatment |
2021年度卒業生
名前 |
研究テーマ |
蔺 一鵬 (Yipeng Lin) (修士課程 修了) |
実下水処理場の観測データを用いた人工ニューラルネットワークモデルによる処理特性予測と寄与度解析 / Application of artificial neural network model for prediction of treatment performance and contribution analysis of observation data in an actual wastewater treatment plant |
蔡 楽怡 (Leyi Cai) (修士課程 修了) |
下水処理における亜硝酸蓄積制御に及ぼす担体投入率の影響 / Effect of carrier loading ratio on partial nitrification control in sewage treatment |
Areke Alexander Tiareti (修士課程 修了) |
腐敗槽からのメタンガス排出抑制のための酸化還元電位の評価 / Evaluation of oxidation reduction potential for the mitigation of methane emissions from septic systems |
山本 涼平 (修士課程 修了) |
回転円板型促進酸化装置によるベンラファキシン除去特性および抗うつ剤活性低減効果の評価 / Evaluation of removal characteristics and antidepressant activity reduction of venlafaxine by a rotating advanced oxidation contractor |